馬券の点数と配当
以前の『不定期競馬コラム~馬券の点数』で、3連複馬券の点数と配当金額を引用したコラムを書きました。
馬券は購入点数を多くすれば的中確率は増えていきますが、その分金額が増えて回収率は落ちていくので、その辺りのバランスをどう考えるかというのが重要なポイントの一つになります。
馬券は購入点数を多くすれば的中確率は増えていきますが、その分金額が増えて回収率は落ちていくので、その辺りのバランスをどう考えるかというのが重要なポイントの一つになります。
POGと血統で競馬を楽しもう
先日行われた第16回秋華賞は前走で古馬相手にクイーンSを勝ったアヴェンチュラが、好位追走から直線で他馬を寄せ付けることなくゴール板を駆け抜けて完勝、骨折のため春全休となったことに対する鬱憤を晴らしました。
予想記事の中にも書きましたが、アヴェンチュラは今年の3歳世代のPOGの指名馬の1頭で、僕がPOGを始めて最初にG1を獲った馬となりました。
このブログの読者の方々の中にもPOGをされている方はみえると思いますが、POGの指名馬を決める時には少なからず血統のことを考えるはずで、例えばこの馬は去年のダービー馬の弟だから…とかそういった情報から決めたりするのは楽しいものです。
POGは馬券には直接結び付きませんが、そこから血統について興味を持つと、予想に対して違ったアプローチやヒントになったりして、競馬が楽しくなるかもしれませんよ。
予想記事の中にも書きましたが、アヴェンチュラは今年の3歳世代のPOGの指名馬の1頭で、僕がPOGを始めて最初にG1を獲った馬となりました。
このブログの読者の方々の中にもPOGをされている方はみえると思いますが、POGの指名馬を決める時には少なからず血統のことを考えるはずで、例えばこの馬は去年のダービー馬の弟だから…とかそういった情報から決めたりするのは楽しいものです。
POGは馬券には直接結び付きませんが、そこから血統について興味を持つと、予想に対して違ったアプローチやヒントになったりして、競馬が楽しくなるかもしれませんよ。