今週のメイン~有馬記念
馬券は馬連のみで買っていて、★ミスターメロディーからのフォーカスで的中…万馬券でした。
馬場傾向からしてノーザンダンサー系やロベルト系が強いのはわかっていて、しかも先行有利という事まで突き止めていたので、3連複獲れていたよなぁ…軽く落ち込みました。
いきなりですが…さぁ、有馬記念です。
このレースに関しては市民権を得ていて、「あなたの夢は?」なんて言われることもありますが…今年はどうなるのでしょうか。
有馬記念(中山芝2500m、G1)
◎レイデオロ
○ミッキーロケット
▲リッジマン
★パフォーマプロミス
☆キセキ
△サトノダイヤモンド
×ブラストワンピース
すでに有馬記念が内枠有利なのは誰しも知っているお話です…が。
ここ数年で6、7枠で馬券に絡んできているのは1、2番人気に推されてきた馬たち。
16年の勝ち馬サトノダイヤモンドのようなレースができれば問題ない、ということでしょうか。
だとすれば、12番枠なら◎レイデオロも大きく負けることは無さそう…とも見えます。
自分が気にしているのは距離適性ですかね…2400mと2500mは見た目以上に適性に差がある、というのが持論で、人気ほど2500m戦で信頼していいのか?というと疑問符が付きます。
◎レイデオロよりもさらに外枠に行った☆キセキの方が距離適性はあって、前に行けるのは大きな強み。
行ってしまえば、あとは自分の競馬をするだけですから、むしろこの馬の方がハマる可能性は高そうですね。
ただし、秋のグランプリロード皆勤というのは大きなマイナス材料…ここで馬券になるようなら近年まれにみる活躍馬、といって良いでしょうが。
この辺の微妙な要素が有馬記念で波乱を呼ぶ要素になるわけで、ちょくちょく2桁人気が馬券に絡んでくる要因にもなります。
自分が重い印を打ったのは○ミッキーロケットと▲リッジマン。
▲リッジマンは「スウェプトオーヴァーボード産駒が有馬記念勝ったらこれは血統的に一大事」などという勝手な贔屓目ですが、ステイヤーズS勝ちからの臨戦ですが、どちらかというと短距離戦を主戦場とする馬が多い血統。
そんな血統の馬が有馬記念という大レースで勝つ、なんて…考えただけでも身震いします。
スウェプトは昨年秋に亡くなっているのですが、リッジマンがここで好走するようならレッドファルクス同様に後世に血をつないでくれるような存在に…是非ともそうなってもらいたい。
○ミッキーロケットは人気こそ下位に甘んじていますが、夏に和田竜に久方ぶりのG1戴冠をもたらした馬。
馬券になっている回数こそそれほどですが、今年のG1での3走は全て掲示板で、距離適性面でもここは十分守備範囲。
前走天皇賞・秋でぼちぼち走って、ここの距離延長はどちらかと言えばプラス…欲を言えばもう4、5個ほど内側の枠が欲しかったのですが、好位からレースができるのは大きな強みで、この人気なら買っておきたい存在。
以前はG2からの実質昇級馬が穴をあけるケースがあって、近年ではゴールドアクターやオーシャンブルーがこれに該当。
今年のその役回りは★パフォーマプロミスで、同馬は2走前の宝塚記念こそ後ろからのレースになってしまって出番はなかったのですが、好位置をキープできれば小波乱を演出できるはず。
リピーターを産みやすいだけに1昨年の勝ち馬△サトノダイヤモンドも「忘れた頃に…」は十分ありそう。
3歳馬×ブラストワンピースはこれだけの相手がいるだけに、後方一手でどこまで通用するのか…というのが正直なところ。
オジュウチョウサンは来たら来たですごい話ですが…あと人気を集めているところではモズカッチャン、牡馬の一線級を相手に初距離でどこまでやれるか…鞍上人気もあるでしょうからね…。
テーマ:中央競馬(JRA)予想 - ジャンル:ギャンブル
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ryumah.blog44.fc2.com/tb.php/1308-dc31e4e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)