東日本大震災と競馬
地震の発生以来、競馬においても様々な影響が出ています。
少しずつ復旧に向けた動きが進みつつあるとはいえ、まだまだ先の見えない状態が続いている中ですので、タイミングとしてどうなのかというのはありますが、現時点で東日本大震災を通して競馬と関わる部分について思うことを書いてみたいと思います。
3月11日14時46分、岩手県沖から茨城県沖の太平洋を震源域とするマグニチュード9.0という日本国内観測史上最大となる大地震が発生しました。
JRAはこの地震の発生を受けて、すぐに翌日の3月12、13日の開催を中止を発表しました。
公正な競馬開催を掲げている以上、レースの開催や投票の受付など正常に行えるかどうかわからない中での開催は公正な競馬開催とはいえないでしょうから、競馬のない週末というのはとても寂しいものでしたが、この発表は致し方ないですね。
当初は中山競馬場も含めた3場での開催も検討されていた翌週の競馬開催ですが、頻発する余震の影響などを考慮して3月末までの中山競馬場での開催を中止、3月12、13日の代替競馬としてちょうど3連休の3日目となる祝日の3月21日に阪神競馬を、翌週の3月26、27日に小倉競馬を行うという決定が下されました。
このような発表がされるのは競馬開催する上で当然必要なことなのですが、評価したいのはその速さです。
先の3月12、13日の中止の件もそうなのですが、情報が早め早めに発信されるのは競馬ファンにとっては安心して週末を迎えられてとてもありがたいことです。
また、この週末の開催は競馬場とWINSなどの場外発売の他はパソコンでのPAT投票に限定されました。
どうしても非常時の環境下ですので、携帯電話の回線は不安定になりやすいということと電話回線の負荷を考慮しての対応でしたが、公正競馬のためには仕方がないですね。
僕は月曜日は出勤日でしたので、前日にWINS名古屋に出向いてフィリーズレビューの馬券を購入してきましたが、その苦労が報われてか3連複を的中することができました。

もうひとつ注目しておきたいのは、この一連の流れの中で開催を前提とした方向で検討がされているということです。
震災の発生以降、その被害の大きさにイベントなどの自粛が目立ちますが、その傾向が直接的な被害を受けた被災地や安全かつ安定した開催ができるかどうかという点で不安があるなどの理由がある場所でのものであれば理解できます。
直接的に開催に対する影響は大きくないであろう東海以西でも「被災者の心情に配慮して~」などの言葉とともに自粛する傾向が身近でも散見されますが、この自粛によって被災された方々に対してどれだけプラスになるかどうかを考えると、疑問に感じる部分の方が大きくなるのは自分だけでしょうか。
過去に流行した某ドラマのセリフではありませんが、変な同情をしたところで逆に被災者の方に余計な気を使わせることにもなりかねません。
それよりは日常生活を送る方がモノやお金が動いて世の中の停滞感が無くなりますし、それで被災地の産業に役立つことも多々あるわけで、そうでなくとも現在は日常生活を送る中で被災地の復興を応援する方法がいくつもありますから、心情的に被災地のことを思うのであれば募金なり物資の支援なりを行うことが可能なはずです。
例えば、日常生活で必要な物資が一つ売れるごとに一定の金額を義援金として被災地に送りますというようなキャンペーンを行っている企業もありますし、そういった面でも日常生活を送るということはそれ自体がとても大きな意味を持ちます。
自粛をして動きを止めるよりも、活動を活発にすることで気持ちも活性化できますし、モノやお金も動いて復興という大きな動きにつながるのです。
また、JRAは売り上げの一部を拠出、これに呼応するかのように騎手や調教師らも騎乗機会や出走回数に応じた拠出をしていますし、自分のように馬券を買う側の人間にとって何よりうれしかったのはいち早く被災地支援競走の設定を発表してくれたことでしょうか。
通常時と同じようにレースを開催し、その馬券を買うという日常の行動をすることによって被災地を支援できるわけですから、誰でも気軽に参加できるのです。
JRAの発表では、G1レースを開催する競馬場での最終レースに加えて、4月末からの始まる新潟開催で行わる新潟大賞典を被災地支援競走とするということですので、積極的に馬券検討をして狙い目が立つようであれば馬券購入したいと思います。
震災から1ヶ月が過ぎましたが、まだまだ被害状況の把握もできていない自治体もあるというのが現実です。
我々としては日常生活を送る中で、できる方法、できる範囲で支援をしていくことが何よりの選択肢です。
1日でも早い被災地の復興を願いつつ、1日1日を頑張って生きたいと思います。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ryumah.blog44.fc2.com/tb.php/608-3b8596ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)