今週のメイン~宝塚記念
ドリームレースとはいうものの、春のG1シリーズがひとしきり終わった後ということもあって頭数が揃わない年が多いのですが、今年はフルゲートではないものの16頭のスターホースが出てきてくれました。
陣営としては大変な部分もあると思うのですが、やはり注目を集めるG1レースですし、ドリームレースというのを売りとしている以上は盛り上がるようなメンバーがそろわないと魅力が半減しますしね。
さぁ、皆さんが夢を託すのは一体どの馬でしょうか?
中山メインのオープン特別、夏至Sと阪神最終レースの被災地支援競走、ゆうき賞の予想と合わせてお届けいたします。

宝塚記念(阪神・G1・芝2200m)
◎エイシンフラッシュ
○ブエナビスタ
▲ルーラーシップ
△トゥザグローリー
△ローズキングダム
G1シリーズの最終戦ということで、そのつながりを考える時に天皇賞(春)からの臨戦組を考える人が多いのですが、データ的にそれと同等、あるいはそれ以上につながりがあったのが芝2000mの金鯱賞です。
今年は京都競馬場での開催、しかも重馬場での施行だったということは頭の片隅に置いておきたいところで、 その点では距離実績、適性と、負担斤量が牡馬58kg、牝馬56kgですから、それぞれの斤量での好走実績というのは見ておきたいと思います。
軸として信頼できそうなのは◎エイシンフラッシュ、今年に入ってからの大阪杯、天皇賞(春)のレースぶりは評価できるものですし、これを含めてG1実績を加味すればデータ的には十分ですね。
そのG1実績という点で一歩譲ったのが▲ルーラーシップですが、前走の金鯱賞をどう捉えるかということもありますし、逆転の余地を残してという意味を込めての▲としました。
逆に○ブエナビスタは2着までの確率ならというところでの対抗印であり、データ的に牝馬が頭まで突き抜けるシーンが考えづらく、彼女自身5歳になって4歳時に比べての上積みを考えてもやはり頭までは難しいのではないでしょうか。
むしろ積極的に狙うなら距離適性的に巻き返しがありそうな△トゥザグローリー、斤量的な部分が微妙ながら人気落ちるなら△ローズキングダムは押さえてもいいでしょうし、昨年の当レース3着のアーネストリーや穴っぽいところではトーセンジョーダンあたりは3連系なら面白そうです。
キルトクールはダノンヨーヨー、2000m以上での距離実績がない馬は推せないですねぇ…。
≪買い目≫
馬連
4-3,8,9,14
夏至ステークス(中山・OP・芝1800m)
◎オペラブラーボ
○イコピコ
▲フィフスペトル
△ホワイトピルグリム
≪買い目≫
馬連
14-1,5,13
被災地支援競走 ゆうき賞(阪神・1000万下・芝1200m)
◎タマモコントラバス
○マヤノリュウジン
▲ヒシフラッシー
△タニノスバル
△マヤフィオーレ
△ジンクアッシュ
≪買い目≫
馬連
3,12-2,3,8,12,15
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ryumah.blog44.fc2.com/tb.php/632-8612697f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)