土曜重賞予想~スワンS
毎年のことではありますが、秋のG1シリーズが始まると年末が来るのはあっという間です。
今週のG1は古馬の中長距離路線の天皇賞(秋)、そして土曜重賞は来週行われるマイルCSの前哨戦となるスワンSが行われます。
2歳オープン特別の萩Sも含めて予想に参りましょう。

スワンステークス(京都・G2・芝1400m)
◎エアラフォン
○サンカルロ
▲サワノパンサー
△ロードバリオス
△フラガラッハ
△リディル
△クレバートウショウ
マイルCSの前哨戦というだけあって、データ的に見られる傾向もそれなりにレベルが高く、重賞実績や距離実績、そして近走で勝ち鞍があることも挙げられます。
また、マイルCSの前哨戦と言いつつもここから始動する馬は成績が振るわないというのも特徴の一つで、スプリンターズSやセントウルSなどのスプリント路線やマイルのオープン特別を使っての臨戦過程というのが傾向として見られます。
その点では今春の高松宮記念2着馬でもある○サンカルロはスプリント路線からの参戦でこの傾向に当てあはまりますが、この馬自身の成績を見るとマイル寄りに適性があるのではないかという感じです。
あとは坂のない京都コースでどうか、ということになるわけで、そこを考えるとやはり独特なコース形態となる京都コースでの実績がある馬を上位に採りたいと思います。
その意味では◎エアラフォンは京都コースで当該コース3勝を含めて4勝を挙げているコース巧者で、3連勝のあとの重賞初挑戦となる関屋記念で2着、急坂のある中山コースの京成杯オータムHでは5着に敗れたものの、得意コースに戻ることを考えれば巻き返しは十分期待できるのではないでしょうか。
また▲サワノパンサーも◎エアラフォン同様に京都コースで挙げた5勝の勝ち鞍は全て当該コースという馬ですので、コース適性があることは間違いないありませんが、重賞実績とやや間が空いたことを考えて少し評価を下げました。
△フラガラッハは前走準オープンを勝っての昇級戦ではあるものの、降級前には阪急杯で0.3秒差3着していて、▲サワノパンサーに先着していますから昇級は形だけともいえますし、この時の2着馬からは0.1秒差であることを考えれば重賞実績も及第点と考えれば、あとは京都コースでどうか、ということになりますので十分注目できる存在といえるでしょう。
△ロードバリオスも1400mコース、京都コースともにOKですが、重賞では一歩届かないことが多いので、さすがにここでは割引が必要かもしれません。
あとは実績馬ではあるものの1400mという距離と京都コース実績等を考えると押さえた方がいいかなぁ…というレベルで△リディル、△クレバートウショウの2頭を加えておきましょう。
キルトクールはダンツホウテイ、さすがに1400mは短い気がしますが…。
≪買い目≫
馬連
3,15-2,3,4,11,13,15,18
萩ステークス(京都・OP・芝1800m)
◎ショウナンラムジ
○アナスタシアブルー
▲エタンダール
≪買い目≫
馬連
4,5,6ボックス
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ryumah.blog44.fc2.com/tb.php/669-2c0b6f22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)