今週のメイン~皐月賞
2着に入ったのは○リキアイクロフネ、自分は前走ペガサスジャンプSのレース振りから逆転があるならこの馬と思っていたので、妙味込みでこの馬の単勝を買っていて最後の直線は熱かったのですが、半馬身差及びませんでした。
アンタレスSは◎ホッコータルマエが完勝、勝利ジョッキーインタビューで代打騎乗だった岩田騎手が本来のダート路線における自身の持ち馬(ローマンレジェンド)の名前を忘れるという珍しいシーンを見られたのが印象的でした。
今週のメインは牡馬クラシック3冠の皐月賞です。
牝馬路線と違ってこちらは有力馬が順調に来ていて、逆の意味で混戦ムードになっており、これまた予想の難しいレースになりました。
桜花賞に続いての波乱はあるのか…オープン特別の京葉Sの予想とともにお届けしましょう。

皐月賞(中山・G1・芝2000m)
◎カミノタサハラ
○フェイムゲーム
▲コディーノ
△レッドルーラー
△エピファネイア
△タマモベストプレイ
現世代のトップを走ってきた朝日杯2歳Sの上位馬2頭ロゴタイプ、▲コディーノ、そして暮れのラジオNIKKEI杯2歳S勝ち馬の△エピファネイアが人気を分け合っています。
ロゴタイプはメンバー中唯一の4勝馬ですが、やはり最後まで気になるのは距離適性の部分で、前走のスプリングSは完勝と言える内容ではあったものの、過去の連対馬の傾向を見るとスプリングSからの臨戦馬で皐月賞で馬券対象になっている馬を見ると、その多くは芝1800m以上の重賞での好走歴がありました。
このことからスプリングS組を見ていくと2着馬の△タマモベストプレイ、4着馬の○フェイムゲームが候補として浮上してきます。
4着馬の○フェイムゲームは2走前に京成杯を勝ち、前走は大外ブン回しで及ばず4着に敗れましたが、終いにきっちりと脚を使えるというのは魅力的で、外枠に入ったのもプラス材料だと思います。
△タマモベストプレイはこれまでシンザン記念、きさらぎ賞の予想でも距離適性が短めではないかということで評価を下げてきましたが、1800m以上のレースを使い馬券圏内を外していないのはこの馬を含めて3頭しかおらず、一定の評価は必要でしょう。
そして残りの「1800m以上のレースを使い馬券圏内を外していない」馬は◎カミノタサハラと▲コディーノの2頭、本番と同じ施行条件で行われる弥生賞の上位組です。
▲コディーノは3着に負けたとはいえゴール前に追いすがるレースぶりは本番に向けてつながるものを感じましたが、ひとつ気になるのは札幌2歳S成績上位馬の弥生賞での不振ぶりで、過去10年で札幌2歳S3着内馬まで広げて見ても、皐月賞で馬券対象になったのは昨年の皐月賞&菊花賞勝ち馬のゴールドシップしかいません。
◎カミノタサハラは弥生賞で4コーナーを4番手で通過して勝っており、過去の馬券対象になっている弥生賞勝ち馬を見ると「4コーナーを4番手以内で勝っている」という共通点があるのに注目です。
弥生賞からの巻き返しを期するのは△エピファネイア、内容に疑問符はあるもののラジオNIKKEI杯2歳S好走馬は皐月賞でも好走しやすいですので押さえておきたい1頭で、ラジオNIKKEI杯2歳Sと同じ舞台で行われるトライアルの若葉Sも穴になり易く、勝ち馬の△レッドルーラーも警戒しておきたいですね。
キルトクールはクリノヒマラヤオー、さすがに芝のレースで未勝利は買えません。
≪買い目≫
馬連
15,16-3,5,12,14,15,16
京葉ステークス(中山・OP・ダート1200m)
◎マルカバッケン
○ダッシャーワン
▲エクセルシオール
△サダムグランジュテ
△スノードラゴン
≪買い目≫
馬連
4-5,6,8,14
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ryumah.blog44.fc2.com/tb.php/835-72826541
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)